漫画の神様 手塚治虫(本名 手塚 治)は 1928年(昭和3年)大坂府豊能郡豊中町(現在の豊中市)に生まれ 1933年に宝塚市に引っ越してきたのです
1952年に上京し 「トキワ荘」に住むのです
宝塚市立手塚治虫記念館は、この宝塚の街で育まれた手塚治虫の精神である
「自然への愛と生命の尊さ」
を基本テーマに、氏の偉業を広く後世に伝えるとともに、未来を担う青少年に夢と希望を与える施設として、1994年(平成6年)4月25日に開館しました。
手塚治虫記念館HPより引用

記念館は 地上2階地下2階立て 屋上には 遺作となった「ガラスの地球を救え」のガラスの地球をデザインしてあります
2009年4月25日、手塚治虫記念館は開館15周年を迎えました
では 続きに行く前に いつものお願いです
ブログランキングに参加しています 応援してくださいね
バナー または こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね



応援クリックは 一日一回 有効です
毎日クリックしてくださったら もう とびはねて喜びます

開館15周年を迎えた2009年4月25日、「リボンの騎士」のサファイアが宝塚市に「転入」しました
住民票が 交付されたのです
小学校のころ リボンの騎士 読んでいました
とってもきれいな絵で でも 内容は難しくて分かりませんでした
吟遊詩人というのが そもそも分からないのです
母に聞いても知らないといわれたのは覚えています
アトム もちろんよんでいます
アニメも見ていました
記念館は以前に行ったことはありますが 内部写真はありません
懐かしい本や原画が展示してあり 中でアニメの映写が行われています
今月は 新型インフル騒ぎで一時閉館していましたが 又 開いています
今回は ガーデンズ側の入り口の天井の絵を見てくださいね
下手な説明はなしです





私 手塚治虫さんを一度だけですが お見かけしたことがあります
大阪の毎日ホール(今はもうありません)の階段を下りてこられたのです
すれ違いました 1973年秋でした
母校の創立100周年記念の催しでのことでした
このぼろぼろになった本は 手塚治虫さんが中学時代に手書きした冊子です
旧制中学時代の親友だった方がお持ちのものです
クラスで「動物同好会」を結成し、『動物の世界』を発行したのです
見せていただきましたが 本当に小さな虫を精密にペンで描いてありました
表紙は ヤマトシジミでしょうか
箕面や能勢の山を昆虫網を持って お二人で走りまわっておられたそうです

本名は 明治節(明治天皇誕生日)に生まれたので 治だったのですが オサムシ(甲虫の一種)が好きだったので 虫をつけて 治虫にされたそうです
オサムシと読んでもらいたかったらしいですが 出版社の意向もあり おさむになったとか・・
絵の左下のサインは osamu と書いて後ろに虫の絵があります
こんな名刺を 作ってもらったこともありました
校舎の上でアトムが校旗を振っているところです
アトムの絵は 手塚さんがかかれたものです 原画は こちら
デザインラボがアトム名刺のデザインを制作してくれたのです
そのときに作ったのは もちろん名前は TOSSYでは ないのですが・・

手塚さんも私も同じ校舎で勉強をしたのですが 今はもう この校舎はありません
手塚さんがかかれた自画像です
中学時代の制服姿を描いています 73年にかかれたものです

これは 学校に残っていた授業で書かれたデッサンです

これは 少年雑誌の付録の鉄腕アトム 手塚マニアの方のコレクションです
昔の雑誌って 別冊付録がついていましたね

宝塚歌劇の好きだった母上に連れられて小さなころから歌劇を見ておられたようです
サファイヤ姫など宝塚そのものですね
家があったところは 現在の住所表示では 川面(かわも)ですね
以前に聞いたところによると 家は完全に建て直されているが 大きなクスの木はそのままだとか・・ 数年前の話ですから 今もあるかしら?
2002年正月特別番組で 戦争中の宝塚歌劇を描いた「愛と青春の宝塚」と言うドラマがあったのですが この中に少年時代の手塚治虫が出てきたのですよ
手塚漫画のファンの方にお勧めは のりみさんの運営されているサイト「森の伝説」は全編手塚関連です 克明に歩いて調べられています
ぜひご覧くださいね
今回 記念館のことを調べていてわかっったのですが 内部の写真OKだそうです
また ゆっくりと行ってみようと思っています
最後までありがとうございました
ランキング応援クリック まだの方 良かったらしていってくださいね
こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね
花日記「今日の花」は 毎日更新をしています こちらもよろしければ見てくださいね
過去の記事 一覧は こちらで 見ていただけます お時間のある方は どうぞ
カメラ機種名 Canon PowerShot G10
撮影日時 2009/05/12
資料画像撮影は いろいろの機種 日時です
- 関連記事
-
- 手塚治虫記念館 (2009/05/28)
- 宝塚ガーデンズ ノスタルジー編 (2009/05/26)
- 5月の宝塚ガーデンフィールズ 「シーズンズ」 (2009/05/23)