fc2ブログ

早春の武庫川河川敷

晴れた日曜日 武庫川河川敷を歩いた
暖かい日で ウオーキングの人 走る人 家族での遊び 冬とはまったく違う風景でした

菜の花と武庫大橋

実は先週にも 短時間ですが 行ったのです
上の橋は 国道2号線の武庫大橋 です 
ここの少し下流部分の土手に ミモザの大木があるのを みずりんさんに教えてもらったのです
近所では もう咲いているので見に行ったのですが 先週はまだでした

で 日曜日に もう咲いているかなぁと また行ってきました

さぁ ミモザは咲いていたでしょうか

では 続きに行く前に いつものお願いです

ブログランキングに参加しています  応援してくださいね

バナー または こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね

 今日も 応援 ありがとうございます m(__)m 

応援クリックは 一日一回 有効です

続きです

今回の写真は ハイビジョンサイズで写しています
写真クリックで大きくなります

私がよく散歩をしている武庫川は 2級河川 その下流部がお散歩コースです
西宮市と尼崎市の境界を流れています
両岸は 高い堤防で大きな松が植えてあります
さくらの季節もキレイですよ
水面が 地面よりも高い天井川です

この冬は 武庫川を歩きに行ってもユリカモメには全然合えませんでした
そろそろ カモメも旅立ちのころです

今年はもう 群れにあえないのかなぁと思っていたら いましたよ
何箇所にも群れていました

ユリカモメの群れ

武庫大橋は 1926年(昭和2)に完成した 当時としては最大級の6連のコンクリートの開腹アーチ橋です
装飾的なバルコニーもあるのです
土木学会選奨土木遺産にも選ばれている(平成18年)名橋です

武庫大橋

向こうに見えている山は 北摂の山々です 中山寺や 箕面の方角です
六甲連山は 画面左の方角になります

武庫大橋を過ぎてしばらく歩くと 阪神電車の鉄橋があります
ここは 武庫川駅 駅は橋の上です
改札は 両側にあります これ とっても珍しいのだそうですよ
西改札口と東改札口の所在地の市が違うのですから・・

阪神武庫川駅

この駅の 尼崎側上流で お盆に灯篭流しをしに行ったなぁ
今は もう そこではしていないようです そのときの記事は こちら

阪神高速湾岸線です ここからもう少し行くと海です
このあたりは海水と真水の混じっている汽水域なのです
ハゼがつれるのですよ

湾岸線

ユリカモメは 沢山写真を写しました
次回にアップしますね

そうそう ミモザ まだ やっと一部分だけ黄色くなっている状態です
また 来週に行ってきます
信号機よりも背の高い見事な大木がまっきっきになっているところ ぜひみたいです

ミモザ

私の好きな 大きな松のあるところです

大きな松ノ木

アルバムに入れています
ぜひ大画面のスライドショーで ご覧くださいね
ちょっとびっくりの写真も入っていますよ

早春の武庫川


ランキング応援クリック まだの方 良かったらしていってくださいね

こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね

花日記「今日の花」は 毎日更新をしています  こちらもよろしければ見てくださいね

過去の記事 一覧は こちらで 見ていただけます お時間のある方は どうぞ


当BLOGで使用している写真 動画の複製 無断使用 お持ち出しは ご遠慮くださいね


カメラ機種名 Canon PowerShot G10
撮影日時 2009/03/08 2009/03/01
関連記事
スポンサーサイト



コメント

綺麗ですね。

おはようございます。
河川敷ってこれだけ色々な風景がみれるのですね。
楽しい散歩ですね。
いつも河沿いを車で通るのですが、
宝塚からだと電車ですよね。

コスモスの時期もいつも綺麗だなぁって思って通っています。
綺麗な風景でした。ありがとうです^^

2009/03/10 (Tue) 08:44 | わこ #z8Ev11P6 | URL | 編集
わこさんへ

武庫川の河川敷は整備されていて とてもきれいですし歩いても自転車でもいいので ぜひお出かけください

私は自転車で宝塚まで行きましたよ
市役所近くの大きな公園のところまで自転車道続いています
http://kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-468.html

宝塚より遠くへ行くときは土手を車で走ります

いろいろな鳥に出会えるのもうれしいですね

2009/03/10 (Tue) 11:49 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集

今日武庫川のたぶん写真の近所を車で通りました。春めいてこの写真のように気持ちがよかったですよ。

2009/03/10 (Tue) 15:49 | こんにちは #- | URL | 編集

こんにちは~。
私も大好き武庫大橋ですね、ほんと形のいい橋です。

サギとのツーショットに唖然。
どちらも冷静を装ってるような雰囲気が面白いですね。
菜の花と橋もいいですね。

また早朝に行ってみようかな。(^^)

2009/03/10 (Tue) 16:32 | とっぷん #zRY05/.E | URL | 編集
お返事です

こんにちはさん

車で通られましたか こんどはぜひ歩いてみてくださいね
気持ちいいですよ

とっぷんさん

武庫大橋上を車で通っていても気が付きませんが きれいな橋です

ヌートリア 完全に鳥類に負けていましたよ
尻尾を巻いて逃げていきましたもの

2009/03/10 (Tue) 21:15 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集

 こういうところでのんびりと散歩。

 気持ちよさそうです。
 花開くのを心待ちにしているものがあったりすると、楽しさも倍増ですね。

2009/03/11 (Wed) 00:15 | RKROOM #Qc93B9rM | URL | 編集
RKROOMさんへ

武庫川が 大好きなのです
生まれて初めて見た大きな川が 小学校の1年の時に学校から歩いていった武庫川でした
黄色い花が咲いていました
先生が月見そうと教えてくれました

今も 月見草 オオマツヨイグサは夏になると咲いています

2009/03/11 (Wed) 01:50 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集

きっと、ミモザは咲き始めていたでしょうね。
我が家の近くはほころびかけていますもの。

2009/03/11 (Wed) 16:41 | ひみ子 #- | URL | 編集
ひみ子さんへ

我が家の近くのミモザも もうとっくに満開になっているのですが 土手のミモザはまだなのです
遅いのです やはり木によって 違うのですね
咲き始めていましたから 来週には ある程度は咲いていると思います

楽しみです

2009/03/11 (Wed) 22:31 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集
こんばんわぁ~

カモメも旅立ちするのですか?
 初めて知りました。。 

武庫大橋 って絵になる形ですね
 今 実家のところで橋を架ける工事が行われていますが
 形はどうなのか 見たことないのですが 
 絵になる橋だといいのですがね。。
 実家はこの工事に関連して 立ち退きを 強いられました。。

私のblog
 3万5000株の福寿草 アップしました 
 お時間の取れるときにでも
 お立ち寄り頂けたら幸いです。。^^)

びっくりする写真って??
  ヌートリアのこと?? 
         かなぁ??




2009/03/12 (Thu) 01:07 | kei #CvGXsNjo | URL | 編集
keiちゃんへ

ユリカモメは渡り鳥です
かもめと一般に言っている鳥でわたらないのもいるのかも知れませんが ユリカモメは ツバメと交代でどこかへ行ってしまいます

ヌートリア単体なら 別にびっくりしないですが 鳥のすぐ近くで虎視眈々と様子を伺っていたのですよ

橋 きれいな橋だといいですね

今はこういう重厚な橋はかけないですね

福寿草 見に行きますね

2009/03/12 (Thu) 01:25 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集
 行った気分

 河川敷を歩き 橋をわたり 松林を散策した気分です。 良いところがいっぱいですね。

2009/03/12 (Thu) 20:01 | 小紋 #- | URL | 編集

しばらく武庫川に行っていません。
お写真で散歩した気分です。
ミモザはもう少しのようですね。
26日に兵庫医大へ行く予定です。
その頃までミモザ、ユリカモメ大丈夫かな?

2009/03/12 (Thu) 22:03 | みずりん #- | URL | 編集
お返事です

小紋さんへ

楽しんでいただけましたか
よかった
大好きな武庫川を皆さんに紹介したくて 春夏秋冬 歩いて写真を移しています

みずりんさんへ

26日に兵庫医大ですか
ユリカモメはまだいるでしょうがミモザは どうでしょうか
まだ咲いているといいですね

あの大きな木いっぱいに黄色いポンポンをつけたところ 想像するだけでもうれしくなります

教えてくださって ありがとうございました

2009/03/12 (Thu) 22:37 | TOSSY #mXJ0wlpU | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する