四条大橋のたもとに立つベージュ色スパニッシュ・バロック形式の5階建て 屋上に塔屋つきのこの建物は レストランとして W.M.ヴォーリズにより設計 施工され 大正15年この装飾の多い洋館が生まれました
続きです
入ります
頭の上を見てください
タコですよ タコのレリーフが両側にありました
もともとここは 矢尾政というレストランだったのです 南フランス プロヴァンス風のレストランだったらしくて 魚やタコ 貝などが デザインされているのです

タコのモチーフです ヴォーリズはアメリカ人 タコなんて食べたのかなぁ

一階待合室です

こちらはとっても凝った天井です

右手に 日本でいちばん古い現役のエレベーターです 1924年米国で製造

昇降は運転手による手動式であり、その操作盤・L字方向での二面開き扉等洗練された設計になっています

YOU TUBEに動画が投稿されていました ちょいと拝借しました
一般客室です

見晴らし最高

窓のところまで行って写しました
南座と賀茂川 四条大橋が眼の下です

そうそう いただいたお料理です
食べなれたありふれたメニューにしておきました

スブタ 口に合いまして 私の好きなお味でした
レタス包み おいしかったです
チャーハン おいしかったけれどこの辺りでおなか一杯になりまして ギョウザは入りませんでしたので 箱に詰めてもらいました
そうしたらこんな素敵な紙袋に入れてくれました 建物の絵が 描いてあるのです
建物を見に行ったのですから これはもう永久保存版ですね

ところで 食べきれなかったものを入れてもらう袋を アメリカでは DOGGY BAG といいます
持って帰って犬にやるから包んでね っていうところですね
もちろん わんこが食べるのではなく 自分たちが食べるのですよ
このお店は 箱詰めしてくれましたが 最近は 断られることが多いです
レストランはほぼ駄目ですね
やはり 食中毒など出したら大変だからでしょうね
今回はヤキギョウザでしたので これはしっかり焼いてあるから大丈夫と思ってお願いしたのでした
あと少し階段室あたりを写しました


四条大橋からのすがたです
川べりのテラス席は 夏の間だけ設けられる屋外納涼席 川床です

屋上でもビアガーデンをするそうです
いいなぁ
屋上には 塔屋があるのです エレベーターの機械室だそうです
↓の写真は 以前に移したものです 初冬だったので窓はしまっています

私の食べた部屋は 外壁の飾りの柱が窓から見えましたから 最上階だったようです
本当はもっと写したかったのですが あまり写すのは歓迎されていないようで そそくさと写して帰ってきました
BLOGに書いてもらったらすごい宣伝になるのにねぇ
この店は建物見学だけの入店はお断りということです まぁ それはそうでしょうね
奈良ホテルは 見学だけでも入ってもOKですが ホテルはパブリックスペースがありますものね
ランチメニューがないのも落ち着いてお食事をしてもらいたいという店側の意志でしょうね
おかげでゆっくりとお食事はできましたが ちょっとお高い目のランチになりました
それでも 大好きな海老料理は高かったから ミンチ料理にしたのです
これで一人3000円弱になりました・・
では 今日はこの辺で
次回は南座です
ランキング応援クリック まだの方 良かったらしていってくださいね
こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね
花日記「今日の花」は 毎日更新をしています こちらもよろしければ見てくださいね
過去の記事 一覧は
こちらで 見ていただけます お時間のある方は どうぞ
当BLOGで使用している写真 動画の複製 無断使用 お持ち出しは ご遠慮くださいねカメラ機種名 XZ-1
撮影日時 2012/05/14
- 関連記事
-
スポンサーサイト