どこに行くにも デジカメがお供 お花を写しに行ったり お寺だったり 近所のお散歩も・・関西から発信します
奈良に一泊して 朝早く公園を散歩 そして朝ごはんは奈良名物の茶がゆと奈良を満喫して この後は宇治平等院へと向かいました宇治は京都府です 奈良から京都へは JR奈良線で行きました小さな駅がいっぱいあるのですが みやこ路快速では 奈良から4つ目の駅です 奈良→宇治 27分です宇治駅でおりて 平等院へ歩いていきましょう 道筋のお店などは後程また アップします10分ほど歩いたでしょうか ミドリの中に真っ赤...
奈良旅行記をちょっと中断して 大阪の花情報ですリアルタイムの情報です ぜひお近くの方は見に行かれることをお勧めします花日記にアップしたものをそのまま転載しています月曜日 大阪は天王寺にある一心寺に行ってきた一心寺HPに ジャカランダの花が咲き始めましたって かいてあったのだジャカランダは 南米原産の青紫の花が咲く高木だ南の国の花で 大阪では珍しいのです古い墓のある塀際の3本が 咲いていましたジャカ...
奈良ホテル その4 いよいよダイニングルーム 三笠でのディナーです三笠は もちろん若草山のこと百人一首にありますね天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも 《阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)》大空をはるかにあおぐと、月が美しく輝いている。あれは私の故郷、春日の三笠山にかかる月と同じものなのだ阿倍仲麻呂は遣唐使に同行して唐に渡った留学生で 吉備真備と同じときに唐に渡ったのですがそのま...
歴史ある大和の国の迎賓館 奈良ホテル 内部探索 その2です大階段を上がって2階に参ります本館は2階建でエレベーターはございませんゆったりとした階段です上がったところに踊り場があり そこで90度曲がってまた上がります吹き抜けには 春日大社の灯篭を模したおおきなシャンデリアが下がっていました階段の踊り場の隅に注目 大きな銅鑼があります 昔 食事の支度ができたとき これでお客さんにお知らせしたのだそうです...
今日は 奈良ホテルの中をご案内しますね奈良ホテルは 明治42年(1909年)開業 平成21年(2009年)100周年を迎えた老舗ホテルです奈良公園内になるのでしょうか 池の傍らに桃山御殿風の豪壮な檜造り 設計は 明治大正時代を代表する建築家辰野金吾 日銀や東京駅を設計した人です私 TOSSYは古い建物好き 近代建築が好きなのです近代建築とは 明治時代から昭和の戦争前までに建てられた洋風建築をさしていますすっきりし...