どこに行くにも デジカメがお供 お花を写しに行ったり お寺だったり 近所のお散歩も・・関西から発信します
とりいもと宿場まつり vol.3です昔 中山道を旅する旅人に人気のあった 赤いものが3つ 鳥居本にはあります一つは 鳥居本宿の雨合羽カッパという言葉は 漢字で書くと 合羽 これはポルトガル語の capaからきた言葉です宣教師がまとっていたケープですね当初は ラシャ(羊毛の生地)を使った豪華なもので 新いもの好きの織田信長も着ていたそうですここ鳥居本で作られていたものは 雨合羽 糸をすきこんで丈夫にした...
10月3日に開かれた第3回とりいもと宿場祭りの様子をご報告です主宰は 鳥居本お宝発見隊 共催として滋賀県の教育委員会文化財保護協会 近江鉄道など名を連ねていますが 基本地域の皆さんが総がかりでしておられましたキャッチッコピーは 「街道を赤に染め戦国時代情緒を演出します」普段は外からだけしか見ることのできない宿場まちの商家・民家の内部も公開され cafeなども開かれるそうなのです地元の方からの葉書が...
10月3日に滋賀県鳥居本で 「とりいもと 宿場祭り」が開催されると案内をいただいたので行ってきました鳥居本は 旧中山道の宿場町で栄えた町で彦根市にあります行ったのはもう 1か月以上まえになるのに アップができずそのままになっていました今日は その鳥居本宿場祭りから 近江鉄道鳥居本駅でのイベントのご紹介です鳥居本駅は 赤いとんがり屋根のとってもかわいらしい駅舎で 2008年春に行っていますそしてBLOGに...
リニューアル工事が大詰めに近づいてきた大阪駅です今まで 電車を乗り換えるときは ホームから1階に降り 各ホームへの階段 もしくはエレベーター エスカレーターに乗るという方式でした混雑したのですそれが 今度は ホームにエスカレーターができて ホーム上に連絡通路ができたのですそれが11月1日から使えるようになりました私は11月3日に乗り換えをしてきました神戸線5,6番ホームから 環状線1,2番ホームへ...
随分と前から大阪駅は リニューアル工事をしていましたスキーのジャンプ台のような大屋根が人目を引いていましたいったいどんな駅になるのでしょう大阪北ヤード計画と言って 大阪駅の北側にあった貨物駅跡地の再開発なのですデパートもやってきます大屋根は駅のホームの上に 通路ができて その上の屋根なんだそうですこの通路は 新しいビルとの連絡通路です右に少し見えているビルは 新装なった阪急百貨店 あの美しかった ...
もう1か月以上たってしまった祭りなのですが 今年も 西宮市山口町 公智神社の秋祭りに行ってきました私の住んでいるのと同じ西宮市ですが 私が住んでいる地区とは六甲山でへだたっている場所なのです20年ほど前に間結ぶトンネル(有料道路)が開通しても公共交通機関では市内中心部とはつながっておらず大変不便なところでした2009年4月から北部の住民悲願の南部と北部をつなぐ直通バス「さくらやまなみバス」が開通し...
武庫川のコスモス畑に続きまして 今日は大阪を代表する一級河川 新淀川河川敷きのコスモス畑のご案内ですまず これぞ 大阪市内のコスモス畑というアングルです大阪駅近くの空中庭園で有名な観光スポット スカイビルがコスモスとおさまっていますこんなコスモス畑 他にはないですよ右手には阪急電鉄の鉄橋 しょっちゅう電車が通ります 撮り鉄さんもきっとご満悦でしょう続きに行く前に いつものお願いですブログランキング...
朝晩冷え込んでもみじ情報が聞かれる季節になりました私の近くでは この季節になってコスモス園が 満開の見頃ですまず 兵庫県尼崎市の武庫川コスモス園のご紹介です武庫川河川敷に ピンクや赤 クリーム色 キバナコスモスなど550万本 阪神間で一番規模の大きなコスモス園です六甲山 宝塚 遠くは北摂の山々を望み 前はとうとうと流れる武庫川とってもきれいなところです続きに行く前に いつものお願いですブログランキ...
船坂ビエンナーレ 今日は 棚田エリアのご案内です船坂は六甲山の北斜面の山里です 斜面ですから 平らな田んぼや畑はできないのです 棚田ですでも 今は休耕田や使っていない畑が増えています船坂は北斜面で寒く コメ作りには適したところではありませんでした船坂では寒冷な気候を生かして、船坂川の両岸を中心に寒天づくりが盛んでした。明治18年(1885)頃から始まった船坂の寒天づくりは、昭和初期にピークを迎えたものの...
今日は 兵庫県西宮市船坂地域で現在開催中の里山アート 西宮船坂ビエンナーレ2010のご案内です船坂ビエンナーレは10月10日から始まりまして11月14日(日)まで あと1週間になりました船坂は西宮市に属していますが 市の中心部とは六甲山に阻まれ トンネル一本でつながっている山里ですトンネルができる以前は山越え 船坂峠越えをしてくるか 宝塚を通って迂回してくるしか方法はありませんでした西宮市北部と中...
神戸アライブ 花時計線パレード後半10チームのご紹介です神戸ALIVE 初日山の手の祭りでは演舞していないチームが続々登場してきますよ後半登場のチームは11 丹波篠山楽空間(兵庫県)2回目12 憂喜世桜(和歌山県)2回目13 しん (東京都)関西初登場14 ピンクチャイルド(大阪府)初出場15 夜宵(やよい)(愛知県)初出場16 銀輪舞隊(東京都)2回目17 和泉よさこい”りょく” (大阪府)初出場...
ケータイからの発信です尼崎市の武庫川河川敷のコスモス畑に来ています満開で大勢の人がのんびりと花を楽しんでいます今日は暑いくらいのよいお天気です対岸に報徳学園が見えていますこの写真に写っている建物ではありませんよ~ブログランキングに参加しています 応援してくださいねバナー または こちら FC2ブログランキングを プッチンと クリックしてね 今日も 応援 ありがとうございます m(__)m 応援クリック...
神戸の秋の新しいお祭り 神戸新舞 KOBE ALIVE 神戸アライブは 2日間開催でした一日目は 山の手の祭り 生田川公園をメインステージに新神戸駅 北野によさこいの鳴子が響き渡りましたまだの方みてくださいね こちら「神戸の秋は 神戸新舞 KOBE ALIVE」二日目は 海の手の祭り 神戸元町 メリケンパークを会場に朝から夜まで 華やかな衣装を着けて踊り子たちが踊りぬけていきます会場mapです ク...